NEWSお知らせ

子どもたちに伝える建設業の仕事【土木編】

奈良県をはじめ関西一円で建設業を営む中村建設(株)のサチです。今回は、私たちの暮らしを支える土木の仕事について紹介します。お子さんが道路やダムのことに関心を持った時にお話していただけると、話題が広がり、働くことに興味が湧いてきます。

建設業のしごと

建設業は大きく分けると「土木」と「建築」の二つに分かれ、多くの技術者や技能者と呼ばれる人たちが関わっています。日本には46万社以上の建設会社があり、500万人以上の人が働いています。

土木のしごと

蛇口をひねると水が出る、橋やトンネルができて移動時間が短くなった、洪水の被害を減らすなど、私たちの安全で便利な暮らしを支えているのは土木の仕事なんです。「 土 木のしごと」は、山や森 、川、海などに、道 路やトンネル、ダム、橋など私たちの暮らしや経済活動を支える社会基盤をつくる仕事です。

高架橋をつくる

交差点の渋滞を解消するために、地面より高いところに道路をつくる高架橋を4つの作業工程で紹介します。

1.土台をつくる

穴を掘って杭を固い地盤まで届くように地中深く埋め込み、土台をつくります。その上に足場を組み、鉄筋→型枠→コンクリート打設の順番で少しずつ橋脚部分を上に伸ばしていきます。

2.橋げたをのせる

橋脚の上に大きなクレーンで部材を持ち上げ、橋げたを橋脚と橋脚にかかるように取り付けます。橋げたと橋げたをボルトなどでつなぎ合わせ、さび止めのためにペンキをぬります。

3.床版(しょうばん)を設置する

型枠→鉄筋→コンクリートを打ち込む順番で作業を行い、橋げたの上に床となる床版を置きます。両端に車の転落を防止する柵をつくったら道路の基礎が完成です。

4.舗装(とそう)する

コンクリートの上をアスファルトで固め、中央線などの線を引きます。最後に、道路の照明となる外灯などを設置して完成です。

 

*ここで紹介した橋のつくり方以外にも、「送り出し工法」「カンチレバー工法」「ケーブルエレクション工法」「クレーンベント工法」などさまざまな方法があり、橋の素材や形、つくる場所などによって決められます。

土木のしごとをする人

  • とび工:建物を作るために必要な足場をつくったり、下準備をします。建設工事現場の高所での作業を専門とします。
  • 鉄筋工:建物の骨組みをつくるのが鉄筋工事の仕事で、鉄筋工事を行う職人を鉄筋工と呼んでいます。
  • 型枠工:コンクリートを流し込む時に必要になる枠をつくる職人のことを型枠工と呼びます。コンクリートが固まったら型枠を外します。
  • クレーンオペレーター:「クレーン運転士」とも呼ばれ、クレーンを運転できる人のことをいいます。
  • 塗装工:ペンキなどの塗料を使って、建物や道路などに塗装をする専門の職人です。
  • アスファルトフィニッシャーオペレーター/ローラーオペレーター:道路舗装のために欠かせない重機を運転します。アスファルトフィニッシャーは、アスファルトを熱して、道路に敷き詰めます。ローラーはその上をしっかりと踏み固め、道路を完成させます。
  • 舗装工:重機で道路を舗装した後、アスファルトをキレイに平らにします。
  • 土工: 土木工事で、土を掘り、運び、盛り固めるなどの重機では作業できないところをサポートする専門の技術者です。
  • 電工:電気工事およびそれを行う技能者のことです。
  • 施工管理士(現場監督):すべての作業のチェックをします。スケジュールをたてること、品質チェック、コストや現場の安全管理もします。
  • 建設コンサルタント:橋やトンネル、ダムなどの土木構造物をつくる際に、その計画や土地の調査、設計などを担当する専門家です。

 

■建設業界ガイドブック概要版パンフレット
「ニッポンをつくる人たち まもる人たち」→https://genba-go.jp/doc/2017_guidebook_digest.pdf

■「建設業ってどんなお仕事?」動画のご紹介はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=JOAYJ2spimg

求人採用情報

中村建設では、新卒・既卒者から即戦力となる技術者の中途採用まで幅広く人材を募集しています。

随時、インターンシップや職場見学のお申し込みも受け付けておりますので、希望される方は、お問合せよりご連絡ください。

■お問い合せはこちら→https://8-nakamura.co.jp/contact/

■求人採用情報はこちら→https://search-find.8-nakamura.com/#

 

 
 

奈良・大阪を中心に土木工事、建築工事を行う会社です。
キャリア転職は、土木・建築の施工管理に関わってきた方を募集します。採用に関する詳細はこちら。

 

 

 

 

 

就活中の学生さん!建築業に触れてみませんか?
2023年2024年新卒を迎える方向けに随時説明会を開催。リアルに働くイメージがわかるインターンも随時受け入れ中。

 

 

PAGE TOP