こんにちは!奈良を拠点に、大阪・兵庫など関西一円で建設業を展開している中村建設(株)のサチです。
2025年8月4日、5日の2日間にわたりスタートアップ向けシェアオフィス デザインワークショップを開催しました。
こちらは、現在、奈良信用金庫 富雄支店(奈良県奈良市富雄元町2丁目6番31号)の2階を改装し、スタートアップやベンチャー企業向けのシェアオフィスとして活用する計画に基づき、使いやすく、働くことが楽しくなるような場所にするため、デザインや設計のアイデアを学生と一緒に考えるというもの。
ワークショップで出たアイデアは、実際にプロの建築士が設計図に落とし込み、2025年度中の完成を目指して、現実の空間に反映されます。
「働きやすい空間ってどんなもの?」
「その実現にはどんな工夫が必要?」
そんな問いに対して、働く人・設計する人・施工する人・運営する人、それぞれの立場から考える貴重な体験の場となりました。
濱本豊(ワークショップデザイナー)
神戸市出身。札幌市立大学大学院在学中から様々なワークショップを企画・運営し、住民参加型まちづくりプロセスや地域活性化に貢献。大学院での研究と社会人講座での学びを活かし、実践と研究を融合したワークショップデザインが強み。地域固有の課題に対し、創造的かつ実効性のある解決策を引き出すことに情熱を燃やす。
奥田祥吾(一級建築士)
建築設計事務所主宰(管理建築士)。青山製図専門学校非常勤講師、大正大学表現学部非常勤講師。みなとメディアミュージアム2022アートディレクター。
1日目はバックキャストの手法をとりいれた ワークショップで何にもとらわれない空間の利用方法のアイデアを出し切る事に集中しました。学生からはさまざまなアイデアが出ました。
2日目は1日目に出たアイデアを図面に落とし込んでいきます。
具体的に図面落とし込みます。
落とし込んだ図面をもとにプレゼン資料を作成し、発表しました。