NEWSお知らせ

中村建設で働く!キャリアイメージ

こんにちは!奈良を拠点に、大阪・兵庫など関西一円で建設業を展開している中村建設(株)のサチです。

企業合同インターンでお伝えしきれなかった中村建設でのキャリアアップイメージについてご紹介します。これから建設業を目指したい、地元で仕事がしたい方の参考になればと思います。

 

1年目

新入社員研修では、建設業の基本的な流れや安全管理などを学びます。その後はいろいろな現場を経験します。施工する現場によって内容がまったく違うので、流れを把握していくのが大きな仕事になります。建設現場特有の機材や用語などもあるので取り扱い方法や用語の意味を学び、現場で会話に参加できるようになることが必須です。

1つの現場は3ヶ月から半年となるので、中村建設では、担当現場以外の違う現場を数日体験する場合もあります。

2年目~3年目

任される作業が増えていきます。徐々に専門的な知識や技術を習得していきます。施工管理者として受発注ができるように、使用するコンクリートの計算方法や設計図を見ながら資材メーカーの発注の方法、協力会社とのコミュニケーション方法などを学びます。

施工管理技術者など、今後のキャリア形成に必要な資格取得を目指します。

4年目〜5年目

所長にかわって、任される仕事が増えます。工程表の作成や、作業員の配置など、現場全体の動きを理解します。一つ一つの作業の質を追求するようになります。また、現場の安全管理など積極的に取り組むようになります。積み上げてきた経験を活かして、新人教育なども行います。

6年目〜

早い人では施工管理者として所長または、所長代理に近いポジションで活躍する人が出てきます。施主さんと現場をつなぐ橋渡し的な存在になります。

 

建設の仕事は、しっかりと工程管理が行われているので、あっという間に月日がたつように感じることも。仕事をしながら知識や技術を身につけていきます。昔は、「技術は見て盗め」なんて言葉もありましたが、今は、先輩が丁寧に教える文化になっています。中途入社のメンバーは「いろいろ聞いても嫌な顔せず教えてもらえてありがたかった」と言っています。

中村建設で働くメンバーのインタビュー

中村建設で働くメンバーのインタビューです。ぜひ、参考にしてください。

■ まず、一人を育てる:坂口所長が描く現場の未来 https://8-nakamura.co.jp/20250329/

■ 次席として現場を支える—宮路さんの挑戦と成長 https://8-nakamura.co.jp/20250324/

■ ベトナムから日本へ—建設業で成長するタンくんの3年間 https://8-nakamura.co.jp/20250321-2/

■ 現場での経験が大切!本村所長が語る新入社員へのメッセージ https://8-nakamura.co.jp/20240807/

■ 入社4ヶ月!建設業界の新入社員インタビュー:憧れの現場で学ぶ建設の喜びと挑戦 https://8-nakamura.co.jp/20240731/

■ 千田侑奈さんのインタビュー: 本村所長と共に成長する建設の現場 https://8-nakamura.co.jp/20240729/

■ 本村所長が語る!「近畿地方整備局局長賞」受賞の裏にあるチームワークと現場力 https://8-nakamura.co.jp/20240726/

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP