NEWSお知らせ

【健康経営】花粉症を乗り切る方法

奈良県をはじめ大阪・兵庫など関西一円で建設業を営む中村建設(株)のサチです。

春が近づくこの季節、花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?中村建設の社員の中にも、くしゃみや鼻水、目のかゆみに苦しんでいる人がたくさんいます。この時期はスギ花粉が終わりかけ、ヒノキ花粉が飛散する時期。さらに、少し先にはブタクサの影響も出てくるため、しっかりとした対策が必要です。

花粉症対策の基本は、「花粉をつけない」「体内に入れない」ことです。

外出時の対策

  • マスク・帽子・メガネを着用し、花粉が直接肌や粘膜に触れるのを防ぐ。
  • ウールや起毛素材の衣類は花粉がつきやすいため、ツルツルした素材の服を選ぶ。
  • 帰宅時には、玄関で上着をはたいて花粉を落とす。衣類用のブラシを用意しておくと便利。

室内での対策

  • 換気は花粉の飛散が少ない早朝や夜に行う。
  • 空気清浄機を活用して、室内の花粉をできるだけ除去する。
  • こまめな掃除や洗濯を心がけ、室内に花粉を持ち込まないようにする。

食事で免疫力を高める

花粉症の症状は、腸内環境を整えることで緩和できるとも言われています。毎日の食事で免疫力を高め、花粉に負けない体を作りましょう。

  • 発酵食品(ヨーグルト、納豆、味噌など):腸内の善玉菌を増やし、免疫バランスを整える。
  • 食物繊維が豊富な食品(野菜、海藻、豆類など):腸内の乳酸菌を増やし、善玉菌のエサとなる。
  • オメガ3脂肪酸を含む食品(亜麻仁油、魚油など):アレルギー症状を抑える働きが期待できる。
  • ポリフェノールを含む食品(チョコレート、ワイン、紅茶など):抗酸化作用で炎症を抑える。

花粉の季節を元気に乗り切るために、日々の対策を意識して、快適に過ごしましょう!

PAGE TOP